【農と食の体験】とるたべる『おいしいを、掘り起こそう』

「おいしいを、掘り起こそう」をテーマに、愛知県の知多半島、先端にある南知多町にて農業をやっています。みなさまがさらに農に触れる機会を増やしたり、お野菜が「おいしい!」と思える瞬間を増やしていくことが私たちの使命です。

「このお野菜はいくらで売りますか?」

 

みなさん、こんにちは。

とるたべるのスギヤマです。

 

 

出荷作業が苦手です。

はい。

 

f:id:naokinoki777:20180912223059j:plain

 

農家にとって

いちばんたいせつな作業のひとつ

 

「出荷(しゅっか)」

 

たいせつにそだてたお野菜を売ることで、

野菜をお金にかえるとても大事な作業です。

 

 

出荷しなければ、

農家さんはお金をもらえません。

 

 

出荷しない野菜づくりは趣味ですね。

農業とはよべません。

 

 

出荷こそが農家の仕事であり、

基本であるわけであります。

 

が。

 

この「出荷」が、また、むずかしいのです…。

 

 

一般的なお野菜には、

基本的に「規格」というものがあります。

 

 

「この何cm以上は「Lサイズ」なので単価は〜円ですよー。」

とか、

「この色は秀品で、この色は規格外になりますよー。」

とか。

 

規格で決められて、それに見合った「相場」というものがあります。

 

 

ですが、ぼくらのように、

「自分でつくったものを自分で売る」

っていう人は、基本的にこの

「規格」「相場」がありません。

 

自分がつくったものに、自分で価格をつける。

 

これがまた…。

 

 

◆◆◆

 

 

例えばこのクウシンサイ。

 

f:id:naokinoki777:20180912221039j:plain

 

パッと見たようすは、普通なんですが、

 

f:id:naokinoki777:20180912221132j:plain

こんなスレ傷があったり、

 

f:id:naokinoki777:20180912221223j:plain

むしがかじった跡があったり…。

 

f:id:naokinoki777:20180912221300j:plain

くるっと、むしが隠れていたり…。

 

 

ひとつのお野菜でも、たくさんの

「これはどうなんだろう…」

 

が隠れております。

 

 

「これくらい、まいっか!」

としてしまうのは簡単です。

 

 

が。

 

 

こういうものを「良し」として売るのか。

それとも「ダメ」として捨ててしまうのか、

はたまた値下げするのか。

 

こういった判断はすべてじぶんでしなくてはいけません。

 

それを買ったお客さんが、

 

「高いじゃないの!」

「なあに、せっかく買ったのにいたんでる!」

「こんなもの買って損したわ!」

 

なんてなれば、

もう一生ぼくらのお野菜は買ってくれないかもしれません。

 

この商品ひとつを出荷するだけでも、

毎回、毎回の試行錯誤…。

 

「これで良いんだろうか」

「これはやめておこうか」

 

そんな判断がとてもむずかしいのです。

 

言ってもらえることばかりではないですからね。

静かに、売上が下がっていくだけです。

 

 

シビアな世界ですね。

 

 

ちゃんと良いものばっかりつくれれば、

こんな悩みも少ないのですが、

 

じゃあ「良いものって何?」ってなっていったり。

 

なかなか悩みはつきませんね。

 

こんな「自分で判断しなくてはいけない」この世界。

やっぱり農業はむずかおもろいです。

 

みなさんも、ぜひお野菜を手にとるさいは、

そんな農家さんの葛藤を感じながら選んでみてくださいね。

 

ひとつひとつのお野菜に、

そんなストーリーが隠れております。

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

スギヤマでしたm(_ _)m

「はんまあ、ナイフ、もあー。」

 

みなさん、こんにちは。

とるたべるのスギヤマです。

 

「ハンマーナイフ・モア」

という武器を手に入れまして。

 

f:id:naokinoki777:20180911224436j:plain

(出展:グリーン・アルファ)

 

 

ウイーン!ガガガがが!!

 

 

こんなやつですね。

 

「モア」

って草刈り機のことです。

 

ゴルフ場の芝刈りなんかをイメージするとわかりやすいかもしれないです。

 

f:id:naokinoki777:20180911221258j:plain

(出展:ゴルフ場建設奮闘記)

 

 

こんなやつです。

 

 

とっても上手に、楽ちんに草を刈ってくれます。

 

 

こいつはありがたい。

 

 

◆◆◆

 

 

わたしたちにとって、

「草刈り」は切っても切りはなせない関係で。

 

草って、はえますもんね。すぐに。

 

草がはえると、

 

見ためが悪くなってしまったり、

害虫や病気の原因になってしまったり、

作業を遅らせてしまったりと、

 

なかなかにやっかいです。

 

この子たちを敵に回しますと、

なかなかめんどなので

 

どちらかというと

「上手につきあう」

ってくらいのほうが気持ちとして楽なのかもしれません。

 

 

◆◆◆

 

 

どれだけあがいても、

どうしてもはえてしまう「草」

 

「これでもかーいっ!」

ってくらい、いつもいつも刈ったり、とったりしてあげれば、

少しは良くなっていくかもしれません。

 

が、

 

そんなことばっかりしていは、

農作業のほうはどんどん遅れていってしまいます。

 

本末転倒ちゅうやつですね。

 

そんなときは、そう。

 

 

「文明の利器」。

 

 

 

「力」にたよります。

 

 

 

ぼくらの方向性として

 

「コストかけて結果を求めに行くのは、

 なんかちがう気がする。」

 

というものがあったのですが、

 

「野菜はみんなによろこんでもらってナンボ。」

 

という前提にたったとき、

こういった周辺のしごとは少ないほうがいい。

 

"かれら"とは上手に付き合って、

お野菜たちと向き合うじかんを増やしてあげたい。

 

そんな思いで新しく導入されました、この

「ハンマーナイフ・モア」

 

彼の仕事によって、

われわれの畑はさらに美しく、

清潔になっていくことでしょう!(…!!)

 

期待しております。

 

以上、機械化のなみにのまれている

とるたべるでした。

 

人生、「どうしよもないもの」ってありますから

 

みなさんも、

らくできるところは、らくしてくださいね。

 

どうもありがとうございました。

 

 

「農業は最強の自己啓発。」

 

みなさん、こんにちは。

とるたべるのスギヤマです。

 

150902_01.jpg

出展:NOSAI

 

 

台風ですね。

 

もはや毎週のようにやってきます。

台風。

 

やっぱり、農業はこいつとの戦いは避けられません。

 

「戦い」

 

ということばは好きませんが、

こればっかりは「たたかい」と思ってしまいます。

 

規模がすごい。

 

ぼくらも新規就農、数ヶ月目ですが、

もはや何度もやられております。

 

f:id:naokinoki777:20180907214026j:plain

出展:沖縄で無農薬農業をする新規就農農家のブログ@西原町

 

地域のかたの畑を見ても、

 

植えた苗や野菜が流されたり、

風で倒される、折れてしまう。

 

土砂の流出、

 

支柱が曲がる、折れる

 

ビニールハウスのビニールが飛ばされる、

パイプが曲がる、折れる。

 

などなど。

 

f:id:naokinoki777:20180907214235j:plain

出展:明るく元気なまちづくり下道英明

 

しかしそこは腐っても現代っ子の自分。

 

「自然災害」なんて、

自分の人生からするとそんなに被害を受けていません。

 

せいぜい台風が来ると

「学校休みになるやったー!」

なタイプ。

 

なので、

「台風で農家さんは大変らしい」

と聞いても、

 

 

「いや、このご時世、

 対策なんてどうにでもできるでしょ。

 被害のある人は対策不足。」

 

 

とか思っちゃうわけですよ。

現代病です。反省します。

 

 

実際のところ、

 

さけられるひと、

くらってしまうひと、

最低限にとどめることができるひと。

 

いろんなパターンがあるのは事実です。

 

 

でもやっぱりこれだけは確かなのですが、

 

「自然の中に、不自然なものをつくらせてもらってる」

 

それだけは確かなんです。

 

 

その前提に立つと、

どうしてもあらがえないレベルの自然災害はやっぱりきます。

 

台風による大雨で冠水したキャベツ畑=田原市西山地区で

出展:東愛知新聞

 

最強の対策は

「あきらめる」

ってことだったりもします。苦笑

 

 

実際にそれで最低限の被害におさめる

農家さんたちもたくさんいらっしゃいます。

 

 

その勇気や覚悟がなかなか持てない…。

ここも自分の感情との戦いだったりします。

 

 

「もったいない」

「自分は大丈夫なんじゃないか」

「前回みたいにそんなに被害はないんじゃないか」

 

 

などなど。

対策をしない言い訳もたくさんあったりして。

 

 

対策している時間、

片付けをしている時間、

 

ってやっぱり農家のしごと

 

「生産」

 

ということを考えると、

ムダな時間にも感じてしまって。

 

 

けっきょく毎回おもうのです。

 

「やっときゃよかった」

 

って。

 

台風、自然との戦いは、

基本的に自分の弱さとの戦いだったりします。

 

「妥協」

というやつですね。

 

折れることも大切だし、

ひたすら戦うことも大切だし、

あきらめることも大切だし。

 

 

なかなか毎回、

覚悟が決まらない日々が続きます。苦笑

 

 

そうしてまた、

台風が来るのをわかっていながら、

植えないことには始まらないので

耕し直し、植え直し、支柱を立て直します。

 

 

農業は最強の自己啓発です。

 

とるたべるスギヤマでした。

 

 

p.s.

ショックで自分の圃場を写真撮影できていませんでしたので、

多くの写真をお借りしました。ありがとうございます。

改めてこういう画像を見て心が痛みます。

記事に反感を持った方は申し訳ありません。精進します。

畑で過ごす、「むずかおもろさ」。観察と記録。

 

こんにちは。

 

とるたべるスギヤマです。

 

f:id:naokinoki777:20180830064241j:plain

 

新規就農スタートから4ヶ月が経ちました。 

toru-taberu.hatenablog.com

 

相変わらずぼくたちは

ぽちらぽちら、と畑と向き合いながら

日々の試行錯誤を続けています。

 

畑、"むずかおもろい"ですね。

 

気温。

自分の体力。

やりたいこと。

やれること。

草とり。

水やり。

耕うん。

病気に虫。

 

 

またそれをしっかり"枠"におさめて

経営として成り立たせていくための

経理や書類作成。

 

 

わけのわからないまま、

"わけをわかるように"しようともがいているまま、

日々が過ぎています。

 

 

今はちょっと間違えるとすぐに

 

あせり、パニクり、

わけがわかならくなってしまうので、

 

今はとにかく

「観察と記録」を大切にしています。

 

 

来年のために、来年のために、と

活動しているイメージです。

 

 

一歩まちがえるとすぐに

荒波にのみ込まれてしまいそうな、

そんな危うさの中、なんとか日々を送らせてもらっています。

 

 

今の目標はとにかく

「品質」。くおりてぃ。

 

 

ぼくらの目標は

"無農薬"という"言いわけ"を使わないこと」。

 

 

使いたくない言葉は

「無農薬だから」

 

 

一般の流通の世界では当たり前のことなのですが、

これがまた、こと農業においては難しく、

一部では、ある意味まかり通ってしまう考えでもあったりします。

 

 

麻薬のようなコトバで、

こいつに取り憑かれると、

一歩もその先に進めなくなってしまいます。

 

 

そこに気をつけ、、、

てはいるものの、やっぱり難しい^^;笑

 

 

ある意味、虫や雑草、鳥や微生物など

さまざまな生態系が循環する中での野菜づくり。

 

 

「ぼくらの野菜だけがビッカビカ!!」

 

 

な状態はなかなか作れるものではありません。

 

でもやり方はいかようにもあって、

日本中の先輩たちがこの部分に命をかけています。

 

 

ぼくらもそれを、少しでも吸収し、学び、

ステキな野菜づくりにつなげていきたいと思います。

 

 

今しばらく温かくお見守りくださいませませ。

 

 

それではみなさん、今日もすてきな食時間をお過ごしください!

 

 

とるたべる

スギヤマ

 

新規就農!

とるたべる、新規就農をしております。

 

f:id:naokinoki777:20180624204529j:plain

 

2018年、5月から"とるたべる"は新規就農しました。

 

今までは

「農家さんの魅力をみんなに発信するんだ!」

と息巻いており、

 

自分たちで畑をやる、というつもりはほとんどなく…。

 

なんだかんだありまして、

「とりあえず野菜をつくれるようになるところから始めよう」

 

という部分に着地しております。

 

しばらくはイベントよりも、

作物生産中心の生活になるので、

あまり農業体験企画は頻繁にできないかもですが…。

 

おいしいお野菜、お届けできるようにがんばりますので、

またみなさん温かい目で見守っていてください。

 

よろしくお願いしますm(_ _)m。

 

見学は随時していただいて構わないです!

勉強にはならないですが、土にはふれられます。

事前に連絡ください。

n.style4biz.jp@gmail.com

スギヤマに直接届きます。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

◎とるたべる

 

Facebook

https://www.facebook.com/toru.taberu/

LINE@

http://line.me/ti/p/%40tdt0823x

Instagram

https://www.instagram.com/toru_taberu/

初まるしぇ!

こんにちは。

"とるたべる"のスギヤマです。

 

f:id:naokinoki777:20180624200628j:plain

 

2018年の5月から新規就農しまして、

はじめてマルシェに出店させていただきました。

 

ここ数年、たくさん研修して勉強させてもらったのに、

いざ自分で出店してみるとこのダサさ…。苦笑

 

「実際に自分でやってみる」

ってことの難しさを日々実感しています。

 

f:id:naokinoki777:20180624202238j:plain

 

 

<はじめてのことばかり>

 

はじめて自分で出店して。

 

はじめて自分の作ったお野菜を、

目の前のお客さんに販売しました。

 

 

今までには全く感じたことのない緊張感でした。

 

 

人によっては、

「化学物質アレルギーなので、

 こうして安心して食べられるのは嬉しい!」

と、ガサーッ!っと買っていかれる方も。

 

f:id:naokinoki777:20180624202349j:plain

 

今までは何度も、アルバイトに近いかたちで

人の商品を対面販売する機会はあったのですが、

 

その時はやっぱり視点や立場は「第三者で。

 

「これ、すごくおいしいんですよ!」

 

と自信たっぷりに宣伝していました。

 

 

ですが、実際に自分で売ってみると、

少し恐怖心が出てきます。

 

「喜んでもらえるだろうか」

「もし虫が入っていて嫌な思いをしたらどうしよう」

「おいしくなかったどうしよう」

・・・

 

とても

 

「おいしいんでぜひ買っていってください!」

とは心の底からは言えず。

ホントはそう言える生産者でなくちゃいけないんですが。

 

 

 

自分で売る、

自分でつくる、

っていう責任はとんでもないものがあるんだなあ。と。

 

 

今まで研修などで見過ごしていた部分でした。

 

 

なんだかとてもざっくりした感想になるんですが、

 

 

「ちゃんとしたものを、ちゃんとつくろう!」

って、心から思える一日になりました。

 

 

畑、がんばります。

 

 

体験の受け入れはまだもうしばらくお休み中です!

ちゃんとしたものをつくれるように修行中です!笑

 

見学希望の方は個別連絡いただければと思います!

n.style4biz.jp@gmail.com

スギヤマに直接とどきます。

 

今日のマルシェは毎月第4日曜日に開催中ですので、

お時間あればぜひお越しください♪

 

以下詳細です。

 

www.facebook.com

 

 

お野菜は主にこちらの八百屋さんに取り扱ってもらっています!

www.facebook.com

こちらもぜひチェックしてみてください。

 

今日もありがとうございました!

 

◎とるたべる

 

Facebook

https://www.facebook.com/toru.taberu/

LINE@

http://line.me/ti/p/%40tdt0823x

Instagram

https://www.instagram.com/toru_taberu/

「ぼくらがいちばん勉強したはずです。笑」

「ぼくらがいちばん勉強したはずです。笑」

 

f:id:naokinoki777:20171016231034j:plain

 

とるたべるです!

こんにちは(*^^*)

 

 

イベントやりました!

 

toru-taberu.hatenablog.com

 

今回はいつもと雰囲気を変えて、

ちょっとおもーいイベント。

 

 

「おいしい」について考えてみました。

 

 

私たちはいつも思います。

 

「目の前のものだけじゃなく、

 その”背景”を知るともっとおいしい!」

 

食べものの、それが持つ「背景」って、

とってもステキで、それぞれのストーリーがあり、

魅力的。

 

それを知りながら食べる食べものは、

やっぱりステキです。

 

 

普段そんなことを考えながら、

「体験」ということをさせてもらっています。

 

 

今回はレストランさんとのコラボだったので、

 

その「背景」をトークセッション」という形で

イベント開催させていただきました。

 

 

シェフや、生産者さんの想いや、生い立ち、

その料理や野菜の提供されるまでの

ストーリーを知りながら食べるのって、

やっぱりいつもと違った「おいしい」があると思っています。

 

 

そんなことを、

すこーしでも伝えたいな、と思い企画させてもらいました。

 

 

f:id:naokinoki777:20171016232016j:plain

 

結果的には…

 

どうだったのかな?^^;笑

 

おいしいディナーも楽しんでもらえたし、

つくり手の想いもしっかり伝えさせていただき、

終了後の雰囲気もとても良く。

 

大成功!

 

と言いたいところですが、

 

実際の所、

参加していただいたゲストのみなさんが

どう感じたのかはその方々次第。

 

これをきっかけに、

どう考え、どう行動してもらえるかは、

これからになってみないとわかりません。

 

それでも、ぜひみなさんにとって、

「おいしい!」がもっとステキなものになってもらえれば嬉しいです。

 

とるたべるも、そんな思いで活動させてもらっています。

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m 

 

さあ。

何にでも全力投球、

気合全開のシェフはもうすでに「次回」を考えております。笑

 

 

連続シリーズ的に、

ゲストの皆さんと「食べる」ということについて

一緒に考える場所をつくっていきたいと思っています。

 

 

さあ。

私たち自身も、長九郎農園さんと、toricafeさんのお話を聞き、

とっても勉強させてもらいました。

 

たぶん、ぼくらがいちばん勉強したはずです。^^;笑

 

少しずつ、学びながら進ませていただきます。

よろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

また、今回は、

多くの人たちがイベントに、興味を持っていただき、

たくさんシェアしてたいだきました。

 

おかげさまで多くの人に参加してもいただき、

無事に開催できました。

 

とってもとっても感謝ですm(_ _)m

 

 

今回シェアしていただいた方々も、

ぜひまた遊びに来てください!

 

 

ありがとうございました!

 

 

参加していただいた方はアンケートを書いていただけるとうれしいです!

よろしくお願いしますm(_ _)m

 

goo.gl

 

 

◎とるたべる

 

Facebook

https://www.facebook.com/toru.taberu/

*ブログ

http://toru-taberu.hatenablog.com/

LINE@

http://line.me/ti/p/%40tdt0823x

Instagram

https://www.instagram.com/toru_taberu/